保育室
1歳 保育室
1歳児保育室リニューアル完了!
工事も一か月で無事終了しました。
保護者の皆様のご協力により、子ども達にとって快適な保育室が誕生しました。
ご協力ありがとうございました。
さて、おもと保育園も30年以上経ち、各所で老朽化が進んでおります。
毎年一部屋のリニューアルを行い、この保育室で保育室は完了となりました。
今回の工事の特徴は、床暖房(トイレ内も)、着替え・汚れものが室内から出し入れできる、照明などの電気設備の入れ替えなどがあります。
1歳児は目を離すことができない年齢ですので、大人が部屋から出ないで保育をできないかと考えに考えた結果このようなタンスの設計になりました。
まだ、引っ越しして数日ですので、生活感が薄いですね。
これから、子ども達に必要な遊びをどんどん取り入れて素晴らしい空間を作っていきます。

ここから一日の保育が始まります。

保護者様にも一目で室内をご覧いただけます。

着替えなどの荷物を収納するタンス。
向こう側からも取れます。

トイレ側です。
汚れものは右側、着替えは左のタンスです。

すっきりと清潔感がある部屋になりました。

キッチンによくある引くと降りてくる棚です。

壁の上一面の大収納です。

壁面のおもちゃなどはこれから取りつけます。

入口から見えるトイレ。安全性確保を第一に。

工事中の様子
1歳保育室の改修工事の打ち合わせを行いました。(おもと保育園は築35年です)
何度も図面を変更していただいております。
全職員参加型で安全性、使いやすさ、などアイデアを出し合い、とっても使いやすく素晴らしい工事ができそうです。
床暖房、収納棚タンスの大改修(これはすごいアイデアがあります!)、引き戸を多用した安全性の向上などなど、とにかくすごく熱い思いが詰まっているお部屋ができそうです。
最後の未改修保育室の修繕が終了すれば、0.1.2歳は床暖房完備となります。

ついに始まりました。
工事用の壁ができます。

すみれ組のあとかたも無くなりました。

工事には、電気屋さん、大工さんなど他業種。

保育室が、作業部屋に…。
早く完成が見たいですね。

床暖房が終了しました。

大工さんの職人技でやっと部屋らしくなってきました。

天井も全て撤去し、新たに照明器具を付けます。

11月19日現在 工事完了まであと10日となりました。
サッシが入りました。
南側全面サッシ交換が無事終了です。
これからガラスが入るようです。
また、大工さん復活。腰板や、家具の一部、北側出入り口など、全て特注ですので、トントンカンカン作業していただいております。
ここから、照明器具、クロス、家具など入ると、保育室になるんですね!
楽しみです。

